NEWS最新情報
2025.08.30スタッフブログ
土壌汚染対策の助成金と申請の流れ

土壌汚染対策の助成金と申請の流れ
土壌汚染対策の助成金交付のしくみ
貸していた土地で土壌汚染が発覚した場合、法にもとづき土壌汚染対策を求められます。
しかし、汚染原因の企業は倒産のなどでいない、高額な土壌汚染対策費用を支払う余裕がない・・・。
そのような場合はどうすればよいのでしょうか。
土壌汚染の原因者ではない土地の持ち主が、土壌汚染の措置を行うにあたって費用を用意することが困難な場合は都道府県を通じて土壌汚染対策に必要な費用の助成金を交付してもらえる制度があります。
参照:公益財団法人日本環境協会-Japan Environment Association-
土壌汚染対策の助成金
土壌汚染対策の助成金は、政府からの補助と民間からの出えんによる土壌汚染対策基金から拠出さるしくみになっています。
土壌汚染対策基金からの助成金の金額としては、「助成事業により都道府県等が助成する額の2/3の額または当該助成の対象となる対策費用の1/2の額のいずれか低い額以内」となります。
都道府県等の助成金の金額は予算の状況によって異なります。
土壌汚染対策の助成金申請の流れ
ここからは土壌汚染対策の助成金を受け取るための申請の流れについて見ていきたいと思います。
土壌汚染対策の助成金申請の流れとしては、まず土地の所有者が都道府県等に助成金を受けるための交付申請を行ないます。
都道府県等は交付申請を審査し、交付適当と判断をした、場合 助成金交付申請を基金へ行います。
都道府県等からの申請を受けた基金は、基金運営委員会を開きます。
基金運営委員会で土壌汚染対策の助成金申請の内容を審議します。
審議の結果、土壌汚染対策の助成金交付が適当だと判断されたら、都道府県等に土壌汚染助成金交付が決定したことを通知します。
基金からの交付決定を受けた都道府県等は、土地所有者に対して基金からの助成金に都道府県等の負担分の助成金をプラスした形で助成をおこないます。
土壌汚染対策の助成金を希望される際には、お住まいの都道府県等にお問合せすることをおすすめします。
土壌汚染・杭抜き工事・解体工事のことなら株式会社クリーンアイランドへお任せください!!
お気軽にお問い合わせくださいね。
クリーンアイランドでは、土壌汚染地にまつわるコンサルティングをさせて頂き、調査・対策工事から解体工事、杭引き抜き工事まで全て一貫してお任せいただけます。
全国各地、対応させていただきます。
土壌汚染地についてお困り事がありましたら、是非一度クリーンアイランドにご相談ください。