NEWS最新情報
2025.07.27スタッフブログ
【要チェック】大阪市の土壌汚染対策には助成金が使えるって知ってた?申請の流れも解説!

【要チェック】大阪市の土壌汚染対策には助成金が使えるって知ってた?申請の流れも解説!
大阪市土壌汚染対策事業助成金
「土地に土壌汚染があるかも…」「調査や対策ってお金がかかりそう…」
そんな方に朗報です!
大阪市では、土壌汚染の除去や拡散防止のための対策に対して、助成金が受けられる制度があります。
ここではは、土壌汚染対策事業助成金制度の内容や申請の流れを、できるだけわかりやすく見ていきたいと思います。
大阪市土壌汚染対策事業助成金の対象
大阪市の土壌汚染対策の助成金を受けられるのは、以下のような方が対象となります。
大阪市から「汚染除去等計画」の提出を指示された方
(※自分で勝手にやるのではなく、市からの指示が前提)
ただし、汚染を起こした本人(原因者)は対象外となります。
所得や事業形態によって土壌汚染対策の助成金の額が変わります。
(個人・法人・事業者などで異なります)
助成の対象になる除去工事とは?
大阪市の土壌汚染対策の助成金対象になるのは、市から指示された以下のような対応となります。
土壌の汚染を除去する工事、汚染が広がらないように防止する対策などです。
また、市が「同等以上の効果がある」と認めた方法も対象になります。
大阪市の土壌汚染対策の助成金はどれくらい助成されるの?
大阪市の土壌汚染対策の助成金の金額は、土壌汚染対策にかかる費用(工事費・調査費など)の最大4分の3までです。
ただし、所得に応じて自己負担額が変わります。
例えば…
年収2000万円未満の個人 → 全体の4分の3まで助成される可能性大
年収3000万円以上の方 → 一部控除が入り、助成額が減る仕組み
法人や事業主の場合は、少し計算方法が異なりますが、対象経費が認められればその多くが助成対象になる可能性があります。
大阪市の土壌汚染対策の助成金申請の流れ
大阪市の土壌汚染対策の助成金の申請の流れとしては、以下のような流れとなります。
1. 事前相談・見積取得
大阪市から指示を受けたら、まず大阪市に土壌汚染対策の計画内容を説明し、見積書などを提出して了解を得ます。
2. 交付申請
大阪市に必要書類を提出して、正式に土壌汚染対策の助成金の申請をします。
(事前に工事を始めてしまうと対象外になるので要注意です!)
3. 市の審査・交付決定
大阪市が内容を確認し、問題なければ土壌汚染対策の助成金交付の決定通知が届きます。
4. 工事の実施
大阪市の土壌汚染対策の助成金の交付決定を受けたら、実際に工事を行います。
工事が完了したら、大坂市に実績報告書を提出します。
5. 土壌汚染対策の助成金の確定・受け取り
報告書の審査が終わると、土壌汚染対策の助成金の金額が確定し、指定口座に振り込まれます。
注意しておきたいポイント
土壌汚染対策の助成金をもらうには、いくつかの注意すべきルールがあります。
ここからは、土壌汚染対策の助成金をもらう際に気をつけたいことを見ていきましょう。
・工事前に申請をする(除去工事後の申請の場合、助成金の対象外となります)
・工事内容を変更するには、必ず大阪市の承認が必要となります
・土壌汚染対策の助成金で取得した設備などは、一定期間は勝手に売ったり貸したりできない
・嘘の申請や目的外使用が発覚すると、全額返還+加算金(年10.95%!のペナルティの可能性があります
土壌汚染対策
土壌汚染対策は、安全のためにも非常に重要なものですが、費用もかかる大きな取り組みとなります。
大阪市では、その負担を軽くするためにしっかりとした助成制度が用意されています。
「もしかして自分も対象かも?」と思った方は、まず大阪市に相談してみることをおすすめします。
土壌汚染・杭抜き工事・解体工事のことなら株式会社クリーンアイランドへお任せください!!
お気軽にお問い合わせくださいね。
クリーンアイランドでは、土壌汚染地にまつわるコンサルティングをさせて頂き、調査・対策工事から解体工事、杭引き抜き工事まで全て一貫してお任せいただけます。
全国各地、対応させていただきます。
土壌汚染地についてお困り事がありましたら、是非一度クリーンアイランドにご相談ください。